blog index

つながれっとクラブ定期講座ブログ

名古屋市男女平等参画推進センター(つながれっとNAGOYA)で開催された定期講座のブログです。
このブログは、名古屋市男女平等参画推進センター指定管理者NPO法人参画プラネットが運営しています。
からだづくり、わたしづくり−自分と向き合う時間を大切にするために
名古屋市男女平等参画推進センター 2012年度・前期講座
「からだづくり、わたしづくり―自分と向き合う時間を大切にするために」

日常生活で、さまざまな状況や立場からストレスを抱える女性たちが、
からだとこころの健康を取り戻すためのリラクゼーション講座です。
気功を取り入れた体操を取り入れ、「ほっとできる」時間と場をつくります。

講座概要はコチラ 

【第5回】
 月21日(金)10:00〜12:00
 季節の変わり目の養生法
 講師:塚田恵(カウンセラー、元女性センター相談員)

9月も終わりに近づいてきて、
ようやく、秋を感じる空気になってきました。
6月末から始まったこの講座も、いよいよ最終回です。

今回は、
季節の変わり目(今回は夏から秋へ)に対応できる体でいるためのコツや、
そのために自分一人でできる体操を教えていただきました。

夏の終わりには、胸の下やみぞおちの辺りが固くなって、
どうしても胃の動きが悪くなりがち、なのだそうです。
そうすると、食欲がなくなって体力が低下したり、
反対に、無意識に食べ過ぎて余計、
胃に負担をかけてしまったりもするのだとか。

そんなお話から、胸の下を緩めるための体操をいくつかしました。
今回は最終回なので、
気功の体操のポイントをおさらいしながら、ゆっくり取り組みます。

<気功の体操のポイント>
◎呼吸を止めない
◎なるべくゆっくり緩める
◎体をに触れる手の力をできるだけ抜く。
(力を入れるときは、豆腐が崩れるか崩れないか、くらいがベストなのだとか)
塚田さんのブログでも、体操を紹介されています。ご参照くだされば幸いです!
「いきいきからだほぐしの会 なごや」

もうひとつ、涼しさが増して気をつけたいのは、
腰椎の骨と骨の間が固くなってしまって、ぎっくり腰になりやすくなること!
体の柔軟性を保つことが、とても大切、というお話もありました。

そのためにいくつか体験した「微妙運動」というのは、
仰向けになって寝た状態で、膝や腰の骨を微妙に動かす体操なのですが、
それが、「できれば1cmくらいの幅で動かせるように」というもの。
外から見たら、ほとんど動きが分からないくらいで動かすのがコツだそうです。
たとえば横に手足を大きく振るなど、大きな幅で身体を動かすことよりも、
微妙に動かす方が身体の柔軟性を必要とするため、
意識して微妙に動かそうとすることで、柔軟性も増すのだとか。

毎日お風呂に入る前とか、寝る前の少しずつの時間に取り組めば良く、
日々のケアで確実に身体が変わっていく、というお話には
気軽に続けてみよう、という意欲がわきました。
何より、ほとんど筋力を使わず、がんばらなくてもいいのが魅力的。
高齢の方や、もともと体力のない方でも続けやすそうです。

さて、今回で最終回のこの実践講座。
受講生の方たちからの、熱い継続の声もあり、
10月から、塚田さんご自身の教室が開催されることとなりました!
上記「いきいきからだほぐしの会 なごや」のブログでご紹介されていますが、
ご関心のある方はぜひ、一度体験をしてみていただけると嬉しいです

それでは、全5回をご一緒できたみなさま、ありがとうございました。
是非、少しずつでもご自身の生活に取り入れていただき、
こころもからだもゆったりできる時間を意識してお過ごしいただけたら幸いです。
| つながれっとクラブ講座ブログ | からだづくり、わたしづくり | 09:44 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
からだづくり、わたしづくり―自分と向き合う時間を大切にするために

名古屋市男女平等参画推進センター 2012年度・前期講座
「からだづくり、わたしづくり―自分と向き合う時間を大切にするために」

日常生活で、さまざまな状況や立場からストレスを抱える女性たちが、
からだとこころの健康を取り戻すためのリラクゼーション講座です。
気功を取り入れた体操を取り入れ、「ほっとできる」時間と場をつくります。

講座概要はコチラ 

【第4回】
 月31日(金)10:00〜12:00
 夏バテ解消! 秋のからだにきりかえる
 講師:塚田恵(カウンセラー、元女性センター相談員)

第4回目は、8月最終日。まだまだ残暑厳しい、猛暑の1日となり、
皆さん、会場へ到着するだけでグッタリ・・・という感じでした。

<講師の塚田さんも、開始前に準備体操を。
ただ寝ていらっしゃるのではありません(;_;)>



講座開始時、塚田さんから、
「9月に入ると、少しずつ涼しさも増し、季節が変わっていきますが、
夏の終わりの時期にこそ、体たまる熱をちゃんと発散しておくことが大切で、
そのためには(第2回でやったように)、胸をゆるめておくことが肝心です。
それが、スムーズに秋に対応できる体になるためのコツです」
というお話をいただきました。




この後はいつものとおり、
準備体操の後、一つずつの体操を丁寧に、時間をかけて体験します。

4回目ともなると、皆さん力の入れ具合や、
「がんばりすぎない、きちんとやろうとしない」加減が分かってきたようです。

初回からずっと、塚田さんは
「うまくできなくてもいいですからね」とか
「ちゃんとやろうとしなくてもいいですよ」と声掛けをしてくださるのですが、
やはり学ぶ側には「ちゃんと覚えないと!」みたいな気合が入ります。
その戸惑いが、ずいぶんと薄れているのを感じました。
それは、どう感じると効いているのか、ということが体感できてきた、
ということかもしれません。
ずいぶん自由さが増した感じで、取り組まれているのが印象的でした。

さて、いよいよ次回は最終回です。
テーマは「季節の変わり目の養生法」。どうぞ、お楽しみに!

もちろん、講座までの毎日も、楽しく体操を続けてくだされば嬉しいです。

| つながれっとクラブ講座ブログ | からだづくり、わたしづくり | 09:42 | comments(1) | trackbacks(0) | - | - |
からだづくり、わたしづくり−自分と向き合う時間を大切にするために
名古屋市男女平等参画推進センター 2012年度・前期講座
「からだづくり、わたしづくり―自分と向き合う時間を大切にするために」

日常生活で、さまざまな状況や立場からストレスを抱える女性たちが、
からだとこころの健康を取り戻すためのリラクゼーション講座です。
気功を取り入れた体操を取り入れ、「ほっとできる」時間と場をつくります。

講座概要はコチラ 

【第3回】
 8月10日(金)10:00〜12:00
 夏をうまく乗り切るからだづくり(2)
 講師:塚田恵(カウンセラー、元女性センター相談員)

夏本番!の第3回目。

朝晩に涼しささえ感じる、過ごしやすい数日が過ぎたあと、
また猛暑日となった午前中に講座が行われました。

講師の塚田さんからは
「涼しくなったときにこそ、どっと身体の疲れが出やすいんですよ。
このタイミングでしっかり休んでおけると、次にまたスムーズに動けるんです」
というお話からはじまり、
人の身体のはたらきには大小さまざまな「波(状態の上下)」があって、
その波にうまく合わせた生活をすることが、
心身の良い状態を保つためのコツです、というお話を伺いました。

例えば、女性なら生理が始まって4日目、
出血のピークが過ぎるころが、骨盤が完全に開くときで、
そのときに無理をしないで身体を休めておくと、
次の生理をまたスムーズに迎えられやすいこと、
生理痛の激しい人は、生理が始まる直前、骨盤の片側が
ゆるみはじめるのがうまくできていないことが多い、ということでした。
(なので、骨盤をゆるめることをサポートする体操なども、
ここで少し、おさらいしていただきました)

あるいは風邪のときなどにも、発熱から4日目くらいの
ピークを過ぎた時こそ、しっかり休んでおくのが良いのだそうです。

いろいろ、お話を伺う時間も、興味深いことばかりです。

さて、今回は初めて、ペアでの体操を試してみました。
ペアの一人がうつぶせで横になって、
もう一人がそのそばに座り、体に手を当てて体操のサポートをします。
あるいは、両手を決められた身体の位置に、ごく軽く置いて、
そのまま、相手の状態(呼吸のようす)を見ながら
自分自身の呼吸や、手から伝わる反応に意識をむけていきます。

はたで見ていて、不躾ながら「面白い!」と思うほど、
皆さんの呼吸が深く、ゆったりとしたものになるのが分かりました。
もちろん、反応は人それぞれで、
「手がびりびりする」と言う方から「あまり感じません・・・」と言う方まで、
やっている最中の感じ方にはさまざまな違いがありましたが、
どなたも、体操後は身体がゆるんでいるのがはっきりとわかり、
改めて、気功の効果を興味深く感じた時間でした。

塚田さんに伺うと、ペアでの体操の方が、効き目が早いのだそうです。
この講座は、ひとりでできる体操が基本ですが、
今回は少し、皆さんに新鮮な体験をしていただきました。

次回は8月31日。秋の訪れに準備できるために、
「夏バテ解消!秋のからだにきりかえる」がテーマです。
どうぞお楽しみに!


この本、読み物としてもとても面白いとご紹介いただきました。
| つながれっとクラブ講座ブログ | からだづくり、わたしづくり | 09:39 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
からだづくり、わたしづくり−自分と向き合う時間を大切にするために
名古屋市男女平等参画推進センター 2012年度・前期講座
「からだづくり、わたしづくり―自分と向き合う時間を大切にするために」

日常生活で、さまざまな状況や立場からストレスを抱える女性たちが、
からだとこころの健康を取り戻すためのリラクゼーション講座です。
気功を取り入れた体操を取り入れ、「ほっとできる」時間と場をつくります。

講座概要はコチラ 

【第2回】
 月20日(金)10:00〜12:00
 夏をうまく乗り切るからだづくり(1)
 講師:塚田恵(カウンセラー、元女性センター相談員)

「からだづくり、わたしづくり」の講座、2回目のテーマは
「夏をうまく乗り切るからだづくり(1)」です。

ちょうど、名古屋では講座の3日前に、梅雨明け宣言がありました。
そして、いきなり35度を超える猛暑日が!!
毎年のこととはいえ、名古屋の尋常ではない暑さには参ります。

・・・というわけで、
この講座は、まさにうってつけのタイミングでの開催でした。

最初に、いくつかの方法で自分の体の状態をチェックしたあとは、
ゆったりした、瞑想に近い準備運動で、
自分の体の内側に感覚を向けながら、リラックスをしていきます。
「決して、強くやるとか、無理して力を入れることのないように、
できるだけ楽な姿勢、楽な状態を探してくださいねー」などの
塚田さんの指示に合わせ、
どんどん、会場全体から緊張感が取れていくのが分かります。

続いて、今日のテーマ「夏をうまく乗り切る」というお話に。

夏の季節を乗り切るためのポイントについては、
いくつかお話をいただいた中で、
・胸をゆるめて、熱を直接発散できるようにしておく。
・入浴はお湯につかるなど、身体を温め汗を十分かきやすくすること。
という内容が特に、印象に残りました。
このポイントにしたがって、いくつかの体操を体験しました。

静かに流れる時間が、とにかくとても心地よいのですが、
途中、塚田さんからの
「ひとりで体操をするよりも、多くの人と一緒にすると、
その分お互いの気が“共鳴”し合い、
反応がとても出やすくなるんですよ」というお話には
参加者のみなさんも「へぇ〜」と、興味深い表情に。
加えて、ゆるやかな体操ばかりではなく、
人によって痛みを強く感じる体操も取り入れてあるので、
その時間はにぎやかに声があがり、一転、とても楽しい雰囲気に。

回を重ねるごとに、場がなごんでいくのを見るのは、
担当者としても嬉しい限りです。

さて、このブログでは、体操の詳細をお伝えしにくいのですが、
講師の塚田さんが、ご自身のブログでいくつかご紹介されています。
ぜひ、こちらのブログもお読みいただければ幸いです。

塚田恵さんのブログ
「いきいきからだほぐしの会なごや」


講師の塚田恵さん



次回の8月10日は、夏真っ盛り!
「夏(の後半)を乗り切るからだづくり」がテーマです。お楽しみに!

| つながれっとクラブ講座ブログ | からだづくり、わたしづくり | 09:36 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
からだづくり、わたしづくり−自分と向き合う時間を大切にするために
名古屋市男女平等参画推進センター 2012年度・前期講座
「からだづくり、わたしづくり―自分と向き合う時間を大切にするために」

日常生活で、さまざまな状況や立場からストレスを抱える女性たちが、
からだとこころの健康を取り戻すためのリラクゼーション講座です。
気功を取り入れた体操を取り入れ、「ほっとできる」時間と場をつくります。

講座概要はコチラ 

【第1回】
 6月29日(金)10:00〜12:00
 「気」を感じてみよう〜梅雨に負けないからだづくり
 講師:塚田恵(カウンセラー、元女性センター相談員)


今回より「からだづくり、わたしづくり」の講座が始まりました。

はじめに、講師の塚田恵さんから、
ご自身の体験をふまえた自己紹介がありました。

「比較的厳格な家に育ち、常に“こうでなくてはいけない”と自分を縛り、
他者の意見や価値観を優先して、自分を抑えて生きてきたわたしは、
自分が本当はどうしたいのか、何を感じているのかに鈍感になっていました。
そんな折、気功と出会い、時をかさねて、女性学とも出会ったことが、
自分自身のからだとこころを、大きく解放してくれたように思います。
また、そのことはわたしの人生にも、とても良い変化をくれました。
ゆったりと自分の体の声を聞き、自分を大切にする時間を持つ心地よさを、
この講座では体験していただきたいと思っています」
という内容のご挨拶は、たいへん共感できるものでした。
塚田さんの率直なお人柄も、参加者の方たちに響いたようです。
うなづきながら話に聞き入る姿が、印象的でした。

その後の講座は、本当に静かな、ゆったりしたペースですすみ、
「自分のペースでいいですからね」
「ちゃんとできなくってもいいですよ」
「自分が今、感じていることだけに集中してくださいね」
というような塚田さんの声がけが後押しするかのように、
会場の空気も、どんどんリラックスしたものに変わっていきました。

あっという間の2時間を過ごした、講座終了後、
参加者の方の表情がほっと緩み、また明るさを含んだように見えたのは、
講座をご一緒した担当者にとっても、とても嬉しい体験でした。

今回は、
自分の体の状態を簡単にセルフチェックできる方法から始まって、
呼吸に集中し、リラックスするためのイメージ法、
「梅雨の時期は、この部分が張るんですよ」と、
脇腹の部分をゆるくつまむ方法や、
寝つきが悪いのが解消する、という具体的な体操まで、
いくつも、参考になりそうな気功法を教えていただきました。

みなさんが、梅雨明けの次回(7月20日)までに、
それぞれに何かできるところから、気功を実施してくださると嬉しいです。

講師の塚田恵さん



参考書籍
| つながれっとクラブ講座ブログ | からだづくり、わたしづくり | 12:14 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

bolg index このページの先頭へ